2018年8月 ピラミーデ
2018年8月
★ 大きさ ★
★ 月組 (5歳児 大きさ比べ)
8月!大きい小さいで遊びました~♪
月組さんの8月は…
大きさ比べ!が遊びのテーマ。
お部屋のプロジェクトコーナーには、小さい小人さんのティセット♡

“これはみんなにぴったりなサイズでしょ!?”
ちがうよ~~!これは小さい小人さんのでしょ!とお部屋の小さい小人さんを運んでくるお友だち。

ほら!小さい人はティッシュにも隠れられるでしょ!

けどね、わたしは隠れられないー!!
また…
“先生ね、みんなのかわいい服着たいんだけど~”というと・・・
先生は大きいから子どもの服着られないんだよ!!
じゃあ~先生の服は着られる??

着れた~♡けど大きい!!

“○○くんの服ぼく着られるかな??“

ピッタリ!!あのね、子どもの服だけどサイズがあるんだよ!!
いろんなことを知っている子どもたち!
まさか「サイズ」っていう言葉が出てくるとは思いませんでした!びっくり!!

月組webも広がりましたよ~
どんなのが大きくて小さいの?・・・
話を進めると…
全部地球に入ってるじゃん!(家も動物も車も・・・)
地球って大きいんだね~と
こんなに出てきて、こんなに知っていることがいっぱいです。
さて~2週目!
最近の朝のサークルタイムではニュースの話題が・・・
“シロナガスクジラが・・・“のニュースを見た子どもたちが、シロナガスクジラの絵本を取りだして

“どのくらいなの?“と

みんなが寝転んで、赤ちゃんシロナガスクジラの大きさを調べました。
“えー!!!こんなに大きいの?じゃあお母さんクジラは?“

小さいブロックで “わたし“ と比べてみたんです
そうすると、今度は自分の大きさも知りたくなって~

ひもを使って自分の大きさを知りました
目で見える自分の大きさを知るとやっぱりお母さんクジラの大きさを知りたいー!!!っと
園庭に出て・・・


大きさを測ってみましたよ♡
自分たちと同じようにひもを大きさ分に切ると・・・
子ども園よりも大きいかも??
じゃあ子ども園にはシロナガスクジラ入らないの―??? と!!

お部屋には…入らないー!!!
じゃあ~お遊戯場?

端から端までで・・・
入った~~~~!!! お母さんでっかいね~と。
また・・・
自分の大きさが目で見えると

自分と比べてみるお友だちも
ちょっとだけ♡

シャボン玉でも遊びましたよ!
大きいの作る~!!小さいのいっぱい作る!とはりきってました
またまた・・・
今日はプロジェクトコーナーに・・・たまご!?

なにこれ~?でっか~!!!

この卵は知ってるよ!!スーパーにある卵!!
これは???

触れて、触れて・・・

調べてみよう!! と

先生たちに聞きに行ったり

辞典で調べたり


あったーーーーー!!!

だちょうの卵でした!
だちょうってどのくらいなんだろう?と園長先生に聞くお友だちもいましたよ。
自分たちで調べて比べて…子どもたちの疑問や発見が面白い1週間でした。
3週目~
絵画造形活動では
大きいぞうさんのお弁当作り♡

小さいありさんのお弁当作り♡

出来上がると、なりきって遊ぶ!!を楽しんでいます!!
また~

お友だちとわたし!!も比べようとみんなで背比べ♡

手作りてんびんで重さ比べも楽しみましたよ

こっちの方が重いー!!

2個と1個はどっちが重い?と比べっこしたり

ぴったり♡を探したり
お部屋中のものの重さを比べていました!!
ある日には…
みんなの好きな動物は?
お当番さんの質問から
絵を描いて~

大きさ比べスタート!!!

並べて、変えて

辞典で調べるお友だちも。壁に大きい順に並べて完成させると・・・
今度は

みんなのひも(大きさ)も大きい順に並べたくなって、お友だちと完成させていましたよ。
4週目は・・・♡
みんなの小さいころって~と1人ひとりの園に入ったときのお話をしたんです。

え~♡と少し恥ずかしくなりながらも聞くのが楽しくって!!
1人ひとり成長したんだね!!大きくなって出来ることも増えたんだね!!と
なんだか嬉しくなった1週間です♡
大きいスカイツリーも!!

完成です*
いろんなものを比べたり、最後には…
小さかったわたしたちと今のわたしたちを比べることも出来、1人ひとりの大きな成長にびっくり&ほっこりさせられた1ヵ月でした~♡
★ 雪組 (4歳児 大きくなる)
今月の雪組さんは、「大きくなる」ということについて発見したり、体験してあそびましたよ!
まず始めの週は…先月のテーマでもあった、『水』の大きさ!
大きい氷 小さい氷~ 溶けたあとも、
コップに水を入れてどっちがおおいかな~?と
さっそく調べていた雪組さん。
予想もばっちりあたって「ほらね~!」と得意げに話していました。

『ジャックと豆の木」や『ねずみくんのチョッキ』のお話でも、大きくなってる!と思い思いに話していました。
つぎの週、お家の人にお願いして
〝赤ちゃん″の頃の写真を使って「これはだれでしょう?」とクイズ!

「え?わたし?」「○○くん~?」「ちっちゃすぎ~」「かみもみじかい」「いまはこんなに長いよ!」と大盛り上がり。

何枚か持ってきてくれた子もいて順番でならべたり「だんだん大きくなってるね!」と比べて楽しんでいましたよ。

あと、先生も小っちゃかったの?見たーい!と言うことで、アルバムを…!みんなびっくり!こんなにちっちゃかったの?と手形を見たり、このころは顔ちがうけど、このころはにてきたね!とよ~く観察してくれました!(^^)

そして、月組さんからこんなたまごあったよ!と。おおきなたまごを見せてもらいました!

「だちょうのたまごだって!」と教えてもらうとビックリしています!!
ある日の土曜日、園庭に湖をせっせと作っていました。
「よーし、もっとおおきくしよう!」とがんばっていましたよ。

つぎの週は、身体測定がありました。

おおきくなったかな?とドキドキしながらの測定・・・!
このくらいおっきくなった~といって喜んでいました!
先生もやって~と、身長を測ると「おっき~」とみあげていまいした!
手のおもさは?と手を乗せてみたりお友達と比べてみたり発想が面白かったです。

背の順に並んでみるのもいつもの大好きな恒例!
「先生答えいわないで」と自分たちで並んで、
こたえあわせ~…

おしい!ちょっとちがったね~と盛り上がっています。
また、朝の何気ない会話から、桃の話になって、桃太郎ごっこが始まり~♪
「大きな桃がひつようだ!」「つくろう!」ということに。
お友達と力を合わせて、こうしてみよう!と意見を出しながら楽しんで作っていました!
つぎは、ジャックと豆の木も!

次は、桃太郎の川も!


どんどん出てきて頑張って作っていましたよ!

自分たちでここまで考えて作れるんだなと感心させられました!

そして、かんせい~♡


最後の週は桃太郎ごっこ!
その様子はこちら↓(途中までになってしまいましたが)
みんなで上映会をして見たのも、楽しかったね!
その他にも積み木をどこまで大きく、高くできるか…とチャレンジしたりと、
大きくする事をいっぱい楽しんだ一ヶ月でした!

★ 花組 (3歳児 大きい・小さい)
第1週は自分の衣服と先生の衣服を比べてみたり、


先生の服を着てみたりして、大きさの違いに気づきました!


お部屋の各コーナーには同じ物だけど、大きさが違うものを置いて、身の回りの変化を見つけながら楽しんで過ごしました!

第2週はお友達と手足や身長を比べてみたり

保育室の中で大きい物と小さい物を探して分けて遊んで過ごしました。

3週目になると子どもたちの口からは自然と

「これは○○よりおおきいね」や
「これは○○より小さいね」
などよくお話をしてくれるようになってきました♪
第4週は遊びの中で大きい物や小さい物を作って楽しんで
遊びのきっかけを作ってあげると..

.
子ども達が自分たちで遊びを展開するほど、テーマに沿って遊べるようになってきました!!

自然現象で起こった、カミナリの音を聞いては、「いま、おおきいおとしたよ!!」とお話してくれるようになりました。













































































