2017年6月 ピラミーデ
2017年 6月 テーマ 🌽食🍅
★ 月組 (5歳児 栄養)
小学校にお邪魔し、人体模型を見させていただき実際に触れてきました!
“うわぁぁ~”と言いつつ、
体の中のものを触り
“こんな風になってるんだね~”
という子もいたりし、
体の中の仕組みを知ることができました。
体の中の仕組みを知り、保健師のみな先生と栄養について勉強しました!
食の三原食や、腸がこんなにも長いこと、
腸が栄養を吸収してみんなが元気でいられること。
元気な証拠に、
聴診器を使って心臓の音を聞き、
生きている事感じることができました。
最終週は、自分たちでうどん作りやサラダづくりをしました。

作るのが楽しい!と言いつつ、
作ることがこんなにも大変なことに気づいた子もいました。
サラダのきゅうりは自分たちで育てたものです!!
★ 雪組 (4歳児 食べ物・仲間)
食べることって楽しいね!をテーマに6月スタートしました。

お部屋の各コーナーにも『食』が隠れていて「あ!さくらんぼ」「ここ変わってたね」と変化を楽しみに登園してきてくれる子も。

食べものにも仲間があることを知り、仲間分けで遊びましたよ。

絵本、野菜のおなか!から
野菜を半分にして…
ピーマンの中に種がある!
でもにんじんはないね!と発見がたくさん。
最後は、野菜スタンプをして楽しみました。
「からすのパンやさん」がお気に入りの子どもたち。
小麦粉を使い小麦粉粘土で遊びました。

小麦粉に水を入れたら…
「べとべと~」
「くっつく~」
みんないい顔をして楽しんでいました。

食べられないけど…思い思いのパンを作って…
お家の人にお土産~
形になる楽しさを味わいました。

他にも看護師のみな先生に手洗いの大切さを教えてもらい
いつもより丁寧に洗っていました。
毎日の給食も「あ!にんじん入ってるね」と前よりも気にしてみたり、
食べることの大切さや「いただきます」の意味も少し理解した子どもたちです。
★ 花組 (3歳児 いろんな食材)
玄関のディスプレイでは食べ物の影絵や野菜のスタンプに興味津々🎶



