
2016年8月 テーマ「外の水」

月組 5歳児 
本当に川から海までつながっているの?との疑問から園の近くを流れる川をたどって海まで歩いました。

海につくと「あっ!さっき流した葉っぱじゃーん!本当につながっているんだね」という言葉も聞かれました。

実際に歩いて見た山から川、海を再現!!

完成させ、水に見立てたビー玉を転がして【流れ】を再確認しました!
雪組 4歳児 
玄関のディスプレーをみて“なんだこれ-?”という子もあれば“あっ!山がある!あっ水がある!海があるー!という子も。サークルタイムの中では“山に雨が降って川になって、海に行くんだよ~!”と具体的な話もでました。

園内のしずくちゃん(水)探し!園内のどこにしずくちゃんがいるかみんなで予想し、話し合い“園内マップ”にしずくちゃんを描きました。園内マップを元に、探しました。水飲み場、トイレ、給食室、ランチルームに水があることを発見しました。発見するたびに“あっ!あったよ!”と大興奮していました。

しずくちゃん探しの際に、水道の下などに、灰色のパイプを発見し、“これ何?”と言っていたので、簡昜模型を作り、水の流れを見ました。色水を流すものの、途中で止まってしまい、流れるように動かして最後まで流していました。このシュミレーションを行い、水は外に行くという発見もしたし、上から下へ流れていくということも知れたようでした。

お家の中の水は外に出ていくことを知ったので、外に出て近所のお家から出てくる水を探しに行きました。水探しの際に○くて大小様々な穴やパイプを見つけました。“この穴から水が出てくるんだよ~!”と自信満々に話をしたり、発見を楽しんでいました。山にもつながっているというパイプも教えてもらい山からも流れてくるということも実際に見て知りました。
花組 3歳児 
プロジェクトコーナーには、ぐるぐるウォータータワーやペットボトルの仕掛けを用意しました。「ここからおれジャーってすればいいじゃん!」と言う子どもたち。それぞれ水を持ってきて楽しんで遊びました。水の流れや動きも発見できました。

水の中にいろいろな物をいれ遊んだり「浮くもの」「沈むもの」にも分類してみました。

洗剤を泡立ててハンカチを洗い洗濯ごっこを楽しみました。洗った後はしぼって干して…。時間が経つと乾くことも発見できました。

色水遊びでは好きな色を混ぜ、色が変わっていくことを喜んでいた子どもたち。色々な色ができて楽しんでいました。
空組 2歳児 
2歳児クラスでは、手作りのプールをお部屋に設置しておきました。すると翌日さっそく「プールだ―!」と言って入り、蛇口をまわして水を出すまねや、およいだりしてごっこ遊びをして水遊びを楽しみました。

サークルタイムでプールに何を持っていくか話すと、「ボール!」水に浮かべたり、沈めたり楽しそうです。

片栗粉「トロトロ~!」「ねばねば~」水と混ぜると楽しいね!じっくり遊んでいます。

お洗濯ごっこは自分の汗を拭くタオルをゴシゴシ!石けん「あわわ♪あわわ♪」と歌いながら泡立てて楽しんでいます。
星組 1歳児 
星組さんのサークルタイム。すすんで椅子を運んでくれます。

みんなで歌をうたったり、手遊びを楽しみます。

名前を呼ばれると元気に返事ができるようになりました。

大好きなお話を見ます。楽しな♪
夢組 0歳児