2017年5月 ピラミーデ
2017年 5月 テーマ 🌸春🌸
★ 月組 (5歳児 春てなぁに)
様々な種に触れ、自分たちで選んだ種を自分たちの手で植えました。
土の感触に触れたり、匂いをかいだりしました。
プランターに土を入れて種を植えることの大変さを知ったようでした。
最後に、“大きくなーれ”と水をみんなであげました!
毎日のように、“早く目が出ないかな~”と自分の植えたプランターを見て、観察しています。
観察日記も書き始め、毎日の成長を楽しみにしているところです。
観察日記は花が咲くまで続けます。
観察を始め、1週間くらいで小さな芽が出て日々成長し、葉っぱが出てくるのをみんなで喜んでいます。
“あっ!葉っぱが違うね!”
新たな発見もしていました。
★ 雪組 (4歳児 春を見つけよう)
お部屋の中で図鑑や絵本を見て「あ!お家の近くにいたよ!」
などという声がたくさんでした。

春のもの、春ではないものを分ける遊びも楽しみました。
分けていく中で、「これは秋?これは冬?」
と他の季節にも興味を示して図鑑で確認する姿もありましたよ。
お世話をすることでお花が咲く!大きくなる!という
時間の理解も経験出来ました。
最後は春で思いっきり遊びましたよ!

走ったり、寝転んだり、見つけたり、摘んだり…

みんないい笑顔で「たのし~♪」がいっぱいでした。
★ 花組 (3歳児 春ってなぁに)
お部屋にある次々と場面が変わっていく
絵カードをじっくりとみていました。
お花の種を植えてお水をあげるとお花が咲くストーリーになっていて
その過程を何度も見て
「みてみて、おはながさいたよ~」
「お家にもおはなさいたんだよ」
と春の訪れをかんじているようでした。
「はる」の絵本を読んだはな組さん。
春探しのお散歩へ出かけました。
椿やたんぽぽ、桜の実など、沢山見つけては「これなーに?」でした。
花の名前にも興味が出てきました。
お部屋にたんぽぽの根っこ、葉っぱ、お花までを積み木で作っておくと、
そこに虫が来たことを想像してまわりに虫を作ってくれていました。
「このあいだ蜂さんいたよ」とはちさんを作ってくれたようです。
他にも「お花ものどかわくの?」
「お水あげるとおはなげんきになるんだよね」と話してくれました。
お花を切ったり、描いたり。春の制作も楽しみました。